ツカサで活躍する社員をクローズアップ。
現在の仕事、やりがいなど、
先輩社員たちの思いをご紹介します。

私達の仕事が建物の命、そして人間の命の水を届けていると感じる瞬間はとてもやりがいを感じます。
前田 大輝 HIROKI MAEDA 2009年入社
- 現在、どんな仕事をしていますか?
- 自社工場で加工した配管を、現場で取り付けています。
- 入社時と比べて変わったことはありますか?
- 作業の流れがわかってきて、次の段取り、手順が把握できるようになりました。
- 仕事をしてる上で大切にしていることは?
- 複数の作業があっても、一つ一つを確実に終わらせてから次の作業に進めるようにしています。
- 仕事でやりがいを感じる時はどんなときですか?
- 身体の血液のように建物に水、空気を無事届けることができると、建物に命を吹き込んだように感じます。私達の仕事が建物の命、そして人間の命の水を届けていると感じる瞬間はとてもやりがいを感じます。
- 入社希望への人へのメッセージ
- きつい作業もあるだろうけど、一つ一つをきっちり覚えていって、少しでもいいので成長していける人になりましょう!

経験年数50年以上!まだまだ現役で働いています。
庄司 茂 SIGERU SHOJI 1967年入社(現在70代)
福田 義三 YOSHIZO FUKUDA 1976年入社(現在70代)
- 現在、どんな仕事をしていますか?
- 東大阪工場でブラケット、配管の加工をしています。
また、製作物を現場に運搬したり現場からの材料や道具の引上げを行ったり、工場中心の仕事をしています。
工場での資材、道具の整理も大切な仕事の一つです。 - 入社時と比べて変わったことはありますか?
- 私達がツカサに入った頃は5~6人の職人の集まりでした。こんな工場もなかったです。
その頃に比べると、事務所のスタッフ、現場での職人、そして私達のような現場を引退した人間のための工場の職人。本当に人が増え、会社として組織が大きくなったというか、なんせ「きっちりした」会社になった。 - 仕事をしている上で大切にしていることは?
- 歳がいっているんで、ケガだけはしないよう注意しています。この年齢でケガをしてしまうとなかなか治らないもので。また、限られたスペースなので常に資材の整理整頓を心がけています。
- 現在働いていることについてどう思っていますか?
- 正直、この年齢まで働けていることに感謝しています。退職金ももらい、再雇用で働かせてもらっている。年金だけではなかなか、余裕ある生活はできません。工場作業という立場を与えてもらい退職後10年以上働かせてもらっていることは本当に有難いです。
日々、身体を動かしているので、同年代に比べてもずっと身体は若いと思いますよ。
但し、若い人間にこき使われるので、かなり疲れますが(笑) - いつまで働きたいですか?
- 会社からは今のところ辞めてくれとは言われていないので、身体が動く限り続けれたらと思います。もう2~3年といい、10年以上過ぎました。さすがに80歳はきついかな。

配管の技術を学びたい!!ベトナムから若い二人が仲間に加わりました。
グェン ヴァン ヒエウ NGUYEN VAN HIEU 2020年入社
ディン ドゥック ティエン DINH DUC TIEN 2020年入社
- 日本に来てから、どれくらい経ちますか?
- 4か月になります。2020年1月に来ました。
- 日本に来ての印象は?
- 桜がきれいです。あとサムライ。色々便利です。
日本人は親切。優しい。おもしろい。
- ツカサに入社して、ツカサの印象はどうですか?
- 大きい会社で人が多い。みんなが親切。会長の家でご飯を食べたり、楽しいです。
- 仕事について、どうですか?これから先、頑張れそうですか?
- 配管はちょっと難しいですが、おもしろい。頑張れそうです。
ティエン
- これからの抱負、目標を教えて下さい。
- 一生懸命、勉強したい。良い職人になりたい。
ヒエウ
- これからの抱負、目標を教えて下さい。
- 私は日本語を毎日練習して上手になりたい。
まだまだ若い二人ですが、日本人が忘れていたひた向きな姿に日々驚かされるばかりです。この技能実習期間の中でしっかりと配管技能を学び、自国で活躍してくれることを期待します。